インターンシップ受け入れ概要

対象学生・学部 大学生、専門学生(学部学科不問)
受入れ条件 ①本気で力をつけたい人。
②全日程に参加できる方(事前作戦会議を8月20日(木)13時~15時に開催します)。
③県外学生も大歓迎ですが、期間中の滞在をご自身で準備できる方。
受入れ人数 最大8名まで
募集締め切り 7月17日(金) 17時まで
受入れまでの流れ 参加者自身のインターンシップへの参加の意義や目的などが明らかになっていることを条件としますので、事前に課題を提出していただき、その内容をもとに選考します。
受け入れ決定後、インターンシップ本番をよりスムーズに迎える為の事前顔合わせを兼ねた作戦会議を行います。【日時】8月20日(木) 13時~15時、私服OK
実施時期・日数 8月31日(月)〜9月11日(金) 実働10日間
備  考 希望者(最大2名程度)は、上記期間終了後も人財育成&キャリア学習&WEB・デザインについてビスタワークス研究所での長期インターンシップ(1ヶ月~)に進むことも可能です。

選考について

昨年までは選考なしで、エントリーのあった学生さんを全て受け入れていたのですが、今年は上述のとおり「本気で力をつけたい人」とのみ一緒にやりたいと考えています。そこで大変恐縮ですが選考式とさせていただきたいと思います。今回は新しいインターンシップの創造ですから、「論理的な思考」と「柔軟な想像力」が必要だと考え、選考方法を2パターンご用意しました。ご自分の得意な方でご応募ください。
※課題はあくまでインターンシップへの情熱と本気度を問うものです。学校の成績判断とは評価尺度が少々異なりますことをご了承ください。
※心配な方は両方のコースへのエントリーもOKです。

ロジカルコース 国語が得意、人と話すのが大好き、口げんか無敗(笑)など口から先に生まれてきたような方はこちらをどうぞ。インターンシップにかける熱い思いを記述してみてください。用紙は自由、以下2つのテーマについて提出してください。
●「企業経営の目的とは」
自分なりに理想の経営について考察してみてください。(1,500字以上~2,000字まで)
●「インターンシップでしか得られないこと」
後輩にインターンシップを勧め、バイトとの違いを整理するイメージでお書きください。(1,500字以上~2,000字まで)
クリエイティブコース 教科書を芸術的な落書きで埋め尽くし、文字よりも形で表現する方が得意という方。理詰めでなくフィーリングを大切にしたい方、常に新しいものを創りたくてムズムズしている方はこちらをどうぞ。提出様式は自由、以下2つのテーマについて提出してください。
●「地元に若者を呼び戻すキャッチコピー」
あなたはご自分の出身県の県知事です。20代の若者が地元に①Uターン就職・②Iターン移住したくなるキャッチコピーを、①と②それぞれ5個ずつ考えてください。
●「オリジナルの夏休みカレンダー制作」
大きさはA3サイズ、その他は自由です。
提出方法 メール添付が可能なものはメールにてご提出ください。それ以外のものは、郵送にてご提出ください(どちらも7月24日(金) 17時必着)。
メールアドレス:taiken@vistanetz.com
住所:〒780-0082 高知県高知市南川添2番5号
   株式会社ビスタワークス研究所 インターンシップ担当
提出締め切り 7月24日(金) 17時まで
最終結果確定 7月31日(金)  17時まで (又は到着後5日以内)
結果は個別にお電話(発信電話番号:088-884-5118)にて通知いたします。
※他企業のインターンシップ選考との兼ね合いで結果を特に急ぐ場合には、別途担当者までご相談ください。

企業紹介

ネッツトヨタ南国  「全従業員を人生の勝利者に」という経営理念に基づく経営が注目を集めている。日本全国のトヨタ販売会社(約300社)の中でお客様満足度ナンバーワンを13回達成。また、経営不振が続く自動車業界にありながらも、新車販売台数やショールーム来場者数などの記録更新を続け、質実両面において健闘を続けている。1995年には自動車文化の発展と地域貢献を目的として、モータースポーツ場「モーターランドたぢかわ」、2001年に四国自動車博物館を開設。2002年の日本経営品質賞受賞後、地域に向けた人財開発、組織開発の支援活動を積極的に展開。2010年には、ビスタワークス研究所の分社化に際して資本拠出。現在も採用、教育およびIT、インフラ開発等はビスタワークス研究所に業務委託して協働を進めている。
ビスタワークス研究所 2007 年にネッツトヨタ南国の社内カンパニーとして発足し2010 年に分社法人化。 働く人の幸せを実現する組織・人財開発のあり方について、学生向けのキャリア研修から経営者を対象とするリーダーシップ研修まで幅広い対象に向けた学習プログラムを独自に開発し、知財を提供している。近年は地域の未来づくりをビジョンに掲げ、県外企業等への組織開発の支援の傍らで高知県内の小学、中学、高校、大学等における講師活動や、地域全体に向けたインターンシップ推進活動、学校教員の長期社会体験研修の受け入れなど、産業・教育界と連携した活動を加速させている。また、学生や企業がキャリア教育の情報を共有するための「まなともネット」などのウェブサイト運営ほか、動画等のデジタルコンテンツの製作及び販売も行う。